概要
1. 目的
- 科学的根拠に基づいた医学系研究の成果を、国民が正しく理解できるように医学系研究者が情報発信するノウハウを構築すること
- 将来的には、上記によって研究を国民に対して適切に発表できる人材の育成につなげること
2. 研究の背景と概念
医学系研究を読み解くためには、「研究の基本的な知識(研究デザイン、統計など)」「特有の語彙や文脈」の理解が、暗黙のうちに、読者に期待されていることが多いと考えています。逆に言えば、“暗黙の既知”を前提に情報発信する医学系研究者と、“暗黙の既知”がない一般の方の間にコミュニケーションギャップが生じる、ということです。
そこで本研究では、
① 文献的レビュー
② 医学系研究を取り扱った記事のコーパス作成
③ ①および②を基にしたアンケート
という手順を踏み、コミュニケーションギャップを引き起こす問題を可視化、パターン化します
さらに
④ 多様な立場から議論
を行い、解決方法として具体例を多く提示することで、医学系研究を一般にわかりやすく発信する際の手引きを作成します。
3. プロジェクトメンバー
主任研究者 | 井出 博生 | 東京大学 未来ビジョン研究センター 特任准教授(健康政策、医療政策) |
研究分担者 | 一家 綱邦 | 国立がん研究センター研究支援センター生命倫理部 部長(医事法学) |
大江 和彦 | 東京大学大学院医学系研究科 教授(医療情報学) | |
山口 育子 | 認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML理事長 | |
山田 恵子* | 東京大学医学部附属病院 企画情報運営部 助教(医療情報学、病院管理学、整形外科学) (株)オールアバウト 女性の健康ガイド * 実務委員長 |
|
研究協力者 | 市川 衛 | 一般社団法人 メディカルジャーナリズム勉強会代表(医療ジャーナリスト) 広島大学医学部客員准教授 |
井上 悠輔 | 東京大学医科学研究所 公共政策研究分野准教授(医療倫理学) | |
風間 浩 | (株)ケアネット取締役(医療ジャーナリスト) 東北大学特任教授(客員) |
|
田中 牧郎 | 明治大学大学院 国際日本学研究科 専任教授 「『病院の言葉』を分かりやすくする提案」 作業部会長 |
|
早川 雅代 | (株)メディクト 国立がん研究センター がん対策研究所 がん情報提供部(外来研究員) |