理解しにくい
医学研究用語

コホート研究

語の説明

「コホート研究」とは、あるグループを追跡して、病気の発生などの健康状態の変化を調べる研究のこと。コホートとは、そもそもラテン語で「数百人の兵隊の単位」を示す言葉であり、「集団」を意味する。横断研究ではなく、時間的な経過を追う縦断研究の1種である*。

*集団のこれからの経過を追跡する場合は「前向きコホート研究」、過去にさかのぼって追跡する場合は「後ろ向きコホート研究」という。

一般の人の理解・認識

「コホート」は専門用語であり、一般に使う言葉ではないため、認知率は非常に低いと考えられる。

ポイント

ほぼ知られていない単語として、言い換えたり補足説明する。また、図解も有効である。正確な説明としては「共通の性質のある集団(例えば同じ地域に住んでいる、同じ職業、同じ時期に生まれたなど)」であるが、「たくさんの患者さんや集団」と説明すると理解が得られやすい、との専門家からの意見があった。

例えばこんな言い換え使い方

言い換え例

「ある集団の経過を追跡して観察する研究」

補足説明例

「○○コホート(共通の特性を持つ集団もしくは○○市の住民など、具体的に示す)からの研究報告が発表された。」

コホート研究とは

更新・確認日:2023年8月7日 問い合わせ先:医療情報をわかりやすく発信するプロジェクト事務局